top of page

Blog

温故知新・・・?

  • miyabi 雅 設計工房
  • 2016年5月18日
  • 読了時間: 4分

みなさん、こんにちは。

雅 設計工房 辻本です。

ちょっとネタが無くなると、2日位はあっという間に空いちゃいますね。。。

それくらい月日の過ぎるのを早く感じていると言う訳ですね。

先日、我が家のiphone、嫁:SE、娘:6sに機種変更する為に、近所のジョーシン電気さんへ行ってまいりました。

長男:SEと二男:SEは、長男のSEが届いていましたが、二男のSEが唯一未入荷の状態でした。

ちなみに、今回の機種変更では、私は残り半年ほどありましたので、おあずけです。。。

嫁はともかく、うちの子達は巷で言われる程執着も少なく(言わないだけかも知れませんが)、

今までずっと「5」を使っていました。

さすがにもう全員バッテリーが御愁傷様状態で、半日も持たない様な状況で、必要に駆られて機種変更をしたという感じです。

ただ、色んな機能がどんどん追加され、色んな事が便利になる一方で、興味が無い部分についてはその人にとって「全く必要のない機能」でもあります。

そんなことはお構いなしにそれでもその「全く必要の無い機能」が満載の物を購入し、なんとなく物欲が満たされるだけの繰り返し。

私自身も人の事を言えた義理ではありませんが、まだ辻本家の中では一番機能を理解し、出来るだけその有効活用に努めているように自負しています。

その反面、万が一の場合の恐怖とも背中合わせであるという認識もしています。

正直、今使っているiphoneを紛失しようものなら、とんでもない事になってしまう事を理解しているのですが、これといって何か対策がある訳では無いのも事実です。

昔は(と言っても20年ほど前)携帯電話なんていうものが無いのが普通で、用事があれば公衆電話を探しては、会社へ相手先の電話番号を確認し、連絡を取り合っていました。

そのうちに、私は協力業者様の電話番号を全て暗記していました。

とにかく誰かに聞かないと分からないという事が面倒臭くて、全部覚えてたら楽だな~。

みたいなノリで、結局全て覚える事ができました。

それは、私にとって「必要に駆られて」と言っても過言ではなかったからだと思います。

先にも書きましたが、とにかく一旦会社へ電話をして・・・の作業がうっとおしい!その一言です。

今思えば、それってすごい事だと我ながら感心してしまいます。

そんな事が出来ていたんだと。

今では「覚える」事を機械に任せる事で、大量のデータを正確に「記憶」させる事が可能になり、それが元で様々な問題が起きている事も事実です。

これって、進化しているのでしょうか?ある意味退化している様に感じているのは私だけでは無いと信じていますが、文明が進化する一方で人体はどんどん退化していますよね?

使い方一つなんでしょうが、スマホ持ってて一々電話番号暗記してる人います?

スマートフォンが悪いとは言いません、電動自転車が悪くない、自動ブレーキは素晴らしい。

そんな事は分かっています。

でもね、そんな物が無くたってその時代時代で人は一生懸命やってこれたし、それが当たり前でしたよね。

道具で出来る事の外側の領域は、人の技術が補う事で素晴らしい物が出来上がる。

だから道具に頼らず、技術を磨く。どんな事であれ。

現在でも古来の素晴らしい技術を受け継いで、日々研鑽されている方々も沢山いらっしゃいますが、一方でその研鑽なくしても「ある程度」の領域までなら誰でも到達可能な「道具」を開発されている方々がいらっしゃるのも、なんとも言い難い所です。

素材やテクノロジーが進歩していく事はとても素晴らしい事だとは思いますが、思い上がりや何でも楽な方を選択するのは、本来持っているあらゆる能力を退化させ、いずれは人類の存在価値が無くなってしまうのでは?と、いつもながら大袈裟に思考を膨らませておりますが、聞く所によりますと、人間の脳は本来の能力をフルに発揮すると、一瞬で餓死してしまう程の物凄い能力があり、そうならない様に常に脳が自己管理をしながら必要な分だけ使っていて、実は全体の5%程度しか能力を発揮していないそうです。

なので、今後は残りの95%を如何に有効に使いつつ、人類と地球の関係をより良くするための環境技術や、医学の飛躍的な進歩に期待しながら、私達が存在する間、後輩たちに笑われない様にしっかりその礎を築く様、努力をする事が人間としての義務だと思います。

そんな事を一人一人の宿題として与えられていると思えば、戦争やら、兵器開発やってる『暇』は無いと思うんですけど。

だって、この宿題はめちゃくちゃ難しいですよ。。。。当然、理論上だけではダメです。形にして初めて合格なんで。他人の案に乗っかるのも無しです。

文字通り、一人に一つの宿題です。

いや~、おしかったね~。じゃまた来世でがんばって。。。。チィ~ン。

なんて事はザラに起こる訳です。ほぼそれと言って良いくらいでしょうね。

なんか面白そうでしょ?

要は、何を考え、何を成すべきか? 

しっかり考えましょ。

宿題提出まであと(80歳として)10585日。

私、あとたったの10585日しか残っていません。。。ヤバいなぁ。

facebookページも開設しておりますので、よろしければそちらの方でも「いいね!」ポチって頂けましたら幸いです。

地球と人

 
 
 

最新記事

すべて表示
建築士は「ブラック士業」?

みなさん。 こんちは! miyabi 雅 設計工房の辻本です。 昨日、yahooニュースを見ていると、ブラック過ぎる「建築士」の今 みたいなタイトルで記事が配信されていましたので、ちょっと読んでみました。 内容としては、都内の設計事務所に勤める20代の男性が取材を受けていて...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon

579-8013 東大阪市西石切町7-6-13-402

mail:miyabi.tsujimoto@gmail.com

 TEL:090-8530-4918

 FAX:072-987-2771

miyabi 設計工房

二級建築士事務所(大阪府)知事登録(い)9087号

辻本佳雅

  • White Facebook Icon

© 2023 by Alison Knight. Proudly created with Wix.com

 

bottom of page