もうひとつ上を・・・
- miyabi 雅 設計工房
- 2016年7月9日
- 読了時間: 4分
みなさん、こんにちは。
miyabi 雅 設計工房の辻本です。
一気に「夏」モードに入ってきましたが、体調管理は大丈夫ですか?
夏モードとはいっても、梅雨まじりなので、現場も雨との戦いで、てんやわんやですが。。。
梅雨は梅雨できっちり雨を降らせて、夏場の水不足が起こらない様に上手く働いてくれればいいのですが、ここ最近は梅雨がさぼって真夏の「ゲリラ」に悩まされる感じですね。。。
今年の夏も非常に厳しい酷暑になるとか。
先日、工務店の社長と二人でブロック塀の一部を解体する作業をしていたのですが、めちゃめちゃ良い天気の中しんどい作業はほとんど社長がやってくださったのにも関わらず、終わりかけにはほとんど1/3のスピードでしか動けない自分が情けなかったですね。
慣れない作業とは言うものの、スタミナの面では多少自信がありましたが、ここ数年の運動不足がこれほど酷い事になろうとは。ちょっと考えさせられました。
会社務めから離れた事で、唯一毎日の運動であった「通勤」が無くなった訳ですから、これはかなり深刻な問題ですが、かといってウォーキングをするでもなく、昔から続けているテニスを復活させるでもなく。。。(テニスは2年後位から本格的に復活する予定です。)
今がヤバいです。
今まで運動をしてこなかったサラリーマンがいきなり早朝ランニングを始めて、急性心筋梗塞で亡くなられたりしていますので、無理せず「早起き+ウォーキング」を楽しめる様になるのが目標です。
若い頃に左ひざを壊して手術して以来、40を超えた頃から何となく怖さがまた出てきましたね。
なので、ウォーキングをするなら膝に負担が掛らないシューズは絶対条件です。
まあ、娘からもローカロリー計画を言い渡され、それだけではスタミナが付かないので、ちょうどいい機会ですから、ちょっと頑張ろうと思います。
汗をかく事から離れてしまうと、今回の様にちょっと汗をかくだけで疲労困憊になってしまうので、
まず、ここを脱出したいですね。
さあ、シューズを買いにいこう!
ちなみに、「中敷き」を意識された事ってありますか?
これ、体感されないと分かりません(当たり前です)が、ちゃんとした人に自分の姿勢や、普段足のどの部分に体重が載っているか等を見て頂いて、自分に合った中敷きを使うと、驚くほど疲れが違います!
今、私使ってます。中敷き。¥4000しました。子供と3人分で¥12000払いました。中敷きに。
ずっと使えます。足の疲れや、歩く姿勢も変わります。
スタミナの無くなってきた私にはとても有難い物でした。
ちょっと大きめのスポーツ用品店のランニングシューズのコーナーなんかで、上記の普段の立ち方などを測る機械を置いておられる所があると思いますので、見つけた際は迷わず「測ってください!」とお願して、自分に合った「中敷き」をGETしてください。
立ち仕事、歩く事が多い仕事の方、この¥4000はかなりの値打ち物である事が分かると思います。
体力とか、スタミナとか、そういう部分でも今より(今が悪すぎますが・・・)もう一段階上の領域に自分を置けるようにすると、同時に精神力とか忍耐力とか色んな物が一緒に今より上のステージに引き上げられます。
日々の生活は勿論の事、仕事上においても、これらの要素というのは非常に重要だと言う事は皆さんお分かりかと思います。
分かっているのに、出来ない。。。これが人間なんですよね。
神様がくれた素晴らしい能力の一つ「サボロー」です。どこかの塾のCMに出てましたが。。。
精神力が弱いとサボローに支配される。気持ちで打ち勝てたとしても、実際の作業で体力やスタミナが無いと、すぐにまたサボローが誘いにきます。
サボローとは仲良く付き合って行けば良いと思うんです。
あくまでも、こちらが主導権を握らなければいけませんが。
その為に自分を今のステージから、一つ上のステージに持ち上げる為の努力が絶対的に必要です。
一つ上に行けば、そこから見える景色がある。
そのステージを十分理解し、沢山の経験を積む。
するとまた一つ上がチラチラ見える。常に上を見る。
この繰り返しが、とても重要で、一つ飛ばしは無い。出来ない。
飛ばしたと言う奴がいたとしたら、ただのホラ吹き。ウソつき。人生に絡ませてはいけない人間。
この足跡は、後の若い人たちがどう辿るのかは自由。その人次第。
何も考えずに辿る人。何故この足跡なのかを考えながら辿る人。常に横道を探しながら辿る人。近道をいつも考えている人。誰かの後ろでないと辿れない人。。。。
そして、その道に恐怖し、足が前に出ない人。
一つ、上に行くためには考える事も必要。
考えた事を直ぐに行動するのは、もっと重要。
さあ、みんなで、一つ上の自分と明日を探しに行きまっしょう!
facebookページもよろしくです。
最新記事
すべて表示みなさん。 こんちは! miyabi 雅 設計工房の辻本です。 昨日、yahooニュースを見ていると、ブラック過ぎる「建築士」の今 みたいなタイトルで記事が配信されていましたので、ちょっと読んでみました。 内容としては、都内の設計事務所に勤める20代の男性が取材を受けていて...
Comments