top of page

Blog

地鎮祭

  • miyabi 雅 設計工房
  • 2018年8月27日
  • 読了時間: 4分

みなさま、こんにちは。

miyabi 雅 設計工房の辻本です。

本日は、久しぶりに「地鎮祭」へ参列させて頂きました。

建築地が箕面市という事で、少し早起きして久しぶりに朝渋滞の高速道路を走り、

昔、千里中央まで通っていた時の事を思い出して、渋滞も「そうそう、こんな感じ」と

渋滞を楽しんでいました。

私は初めてだったのですが、今回の地鎮祭は建築地の氏神様の神社で執り行いました。

今日も良いお天気に恵まれ、本当に祝い事にはもってこいなのですが、

少しはマシになったとはいえ、ここ最近の酷暑は殺人的ですので、

今回の様な、氏神様を祭られている神社様で地鎮祭を執り行うというのは

良いかも知れませんね。

どの神社様にも共通している事?の様に思えるのですが、

本殿の中って結構涼しいですよね。

今日は、扇風機を回して頂いていたので当然ですが、

扇風機が無くても全然違いました。

このお仕事のお話を頂いた時から、なんだか不思議なご縁の予感があったのですが、

建築場所を教えて頂いた時に、ものすごく懐かしい思い出がよみがえってきて、

建築会社の社長さまへ「実は新婚当初、この近くに住んでいまして・・・」と、

懐かしい話をさせて頂いておりました。

で、地鎮祭の事をすっかり忘れていた私は、お施主様と打合せの際に社長様が

「地鎮祭はいつ頃がよろしいですか?」と切り出された時、建築場所を思い出して、

「もしかして、あの神社様が氏神様ですか?」とお聞きした所、

「そうですよ。私たちの元々の家もすぐ近くで・・・」とお施主様からお聞きし、

私「実は、うちの長男のお宮参りがあの神社さんなんです。」

「さらに、0歳児からお世話になった保育所の園長が・・・・」と切り出したところ、

「あの神社の神主さんでしょ?」とお施主様。

そうなんです。

我が家の、長男が生まれた時、お宮参りの神社を探しておかないと。と思い、何の気

無しに、地図を見て「ここに春日神社さんつて言う所があるから、ここにしよう」と、

ほぼ私の一存で決まりました。

実は、その時住んでいた所のすぐそばに、とっても大きくて、立派な別の神社さんが

あるにも関わらず、なぜか私はその神社が全く頭に浮かばず、3倍以上距離の離れた

神社さまを選んでいたんです。それも、住んでいた所の氏神様ではありませんし。

何故か選んだその神社様は、近くの神社様と比べると(比べるものではありません)、

歴史を感じると言えば聞こえは良いのですが、本殿の中はクモの巣がいっぱいで、

お話を聞きに寄せて頂いた際は、社務所も無人で、「ん?大丈夫か?」という雰囲気が

充満していたはずなんですが、私は全く気にならなかったというのも、今から思えば

不思議です。

で、お宮参りから、またご縁があって神主さんが園長を務められる保育所へお世話になる

事が出来(長男+次男)、その後引っ越してしまいますが、20年の歳月を経てまたその神社様

で、地鎮祭を執り行って頂く事が出来ました。

しかもそのお施主様は、その神社の氏子総代を務められるような方です。。。

このご縁はなんと説明すれば良いのか・・・

とにかく、私にとってこの神社様との出会いは私の人生にとって、とても重大な意味のあ

る出会いだったと思っています。

全ては、既に決められていた。

この出会いも、息子たちをとても可愛がってくれた保育所の先生方との出会いも。

私たちが引っ越す事を決め、ご挨拶に子供を連れてお伺いした時、全員の先生から

別れを惜しむお言葉を頂き、中には涙を流して頂いた先生もいらっしゃいました。

それを見て、この子たちがどれだけ皆さんに愛されていたのかが分かりました。

そんな人達との出会い。

20年を経て、またここへ戻らせて頂けた事。

今日の地鎮祭は、誰も知らない私の特別な一日になったのは言うまでもありません。

「偶然の積み重ね」

そうかも知れません。

でも、偶然を積み重ねるているという「証明」は出来ません。

「必然の繰り返し」

私はそう思っています。

どうせ誰も分からない事なら、自分で決めればそれが「正解」なんです。

だから、毎日起こる出来事は、全てが必然で何か意味のある事なんです。

その時はその意味が分からなくても。絶対に。

だから、全ての出来事に感謝する習慣を身に着ける様日々精進しているのですが、

道は険しいですよね。。。甘くはないです。

だからこそ、がんばろう!と思う自分がいるんですけどね。

それも感謝です。

ありがとうございます。

facebookページも見てくださいね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
建築士は「ブラック士業」?

みなさん。 こんちは! miyabi 雅 設計工房の辻本です。 昨日、yahooニュースを見ていると、ブラック過ぎる「建築士」の今 みたいなタイトルで記事が配信されていましたので、ちょっと読んでみました。 内容としては、都内の設計事務所に勤める20代の男性が取材を受けていて...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon

579-8013 東大阪市西石切町7-6-13-402

mail:miyabi.tsujimoto@gmail.com

 TEL:090-8530-4918

 FAX:072-987-2771

miyabi 設計工房

二級建築士事務所(大阪府)知事登録(い)9087号

辻本佳雅

  • White Facebook Icon

© 2023 by Alison Knight. Proudly created with Wix.com

 

bottom of page